
2006年12月14日
|
アドウェイズ、「デロイト アジア太平洋地域テクノロジー Fast500」 において第53位を受賞 〜収益成長率612%を記録〜
|
 |
株式会社アドウェイズは、デロイト トウシュ トーマツ(以下DTT) の「デロイト アジア太平洋地域テクノロジー Fast500」で第53位を受賞したことを発表致します。今年5回目となる「2006年アジア太平洋地域テクノロジー Fast500」はDTTによるアジア太平洋地域で急成長を遂げているテクノロジー企業のランキングで、過去3年間の収益(売上高)成長率(%)を指標としています。同期間中、当社は612%の成長率を達成致しました。
(当社業績該当期間:2004年3月期、2006年3月期、2006年3月期の過去3期分)
「アジア太平洋地域において、急成長するテクノロジー企業の500社の1社になることに、大変敬服致します。アドウェイズは、3年間で612%というすばらしい成長を遂げられ、デロイト アジア太平洋地域テクノロジーFast500を受賞されました。」とDTTのアジア太平洋地域テクノロジーFast500の代表であるTMTリードパートナーのイアン・サッチャーは述べています。
【応募資格】
テクノロジー Fast500ランキングは、アジア太平洋地域の各国のテクノロジー Fast50プログラムへ応募された企業、アジア太平洋地域テクノロジー Fast500プログラムへ直接応募フォームにてお申し込みされた企業、また上場企業データベース調査から抽出された企業から構成されています。対象期間の1年目の売上高がUS$50,000以上である($1=120円の場合は、約600万円以上)ことが必須となります。
以下の必要事項を満たす、上場・未上場企業。
@ 下記条件のいずれかを満たすテクノロジー企業である
a.売上高の大半は、自社技術開発の成果である
b.テクノロジー関連製品を製造している
c.テクノロジーの研究開発に重点を置いている
Aアジア太平洋地域の資本の会社で、同地域内に本社が所在する企業。
【Deloitte (デロイト)とは】
Deloitte(デロイト)とは、スイスの法令に基づく連合組織体であるデロイト トウシュ トーマツ、そのメンバーファームおよびその関係会社を指します。デロイト トウシュ トーマツは、卓越したプロフェッショナルサービスとアドバイスを提供する世界各国のメンバーファームおよびその関係会社による組織体で、150カ国で遂行されているグローバルな戦略を通じ、クライアントサービスに注力しています。世界中で約13万5千人の優れた「知的資本」といえる人材により、Deloitteは四つの専門分野(監査・税務・コンサルティング・ファイナンシャル アドバイザリーサービス)で、世界の大企業の半数以上、全国規模の大企業、公的機関、地域顧客及びグローバルな成長企業にサービスを提供しています。サービスは連合組織体としてのデロイト トウシュ トーマツそのものによって提供されるものではなく、また、規制上あるいはその他の理由によって、一部のメンバーファームおよびその関係会社は、上記の四つの分野のサービスを全て提供していない場合があります。
デロイト トウシュ トーマツ(スイスの法令に基づく連合組織体)と、そのメンバーファームおよびその関係会社はお互いの作為または不作為について責任を負いません。このように、連合組織体であるデロイト トウシュ トーマツは、「デロイト」「デロイト&トウシュ」「デロイト トウシュ トーマツ」あるいはその他の関連名称のもとで業務を行なう相互に独立した別々の法的存在である各メンバーファームおよびその関係会社によって構成されています。
■株式会社アドウェイズについて http://www.adways.net
2001年設立。国内最大級の広告主を有するモバイルのアフィリエイトプログラム、「Smart-C」の運営をはじめ、Web媒体向けアフィリエイトプログラム「JANet」の運営、メディアの企画・開発・運営、コンテンツ連動型広告配信サービス、着信課金型広告(ペイパーコール)など多彩な事業を展開。2005年3月からは、子会社の愛徳威軟件開発(上海)有限公司において中国でのインターネット広告事業を展開。現在では中国全土において、アフィリエイトプログラム「CHANet」、検索連動型広告「Keynet」を提供。2006年6月東証マザーズ上場。
|
|